投稿者:怪鳥
11月7日(土曜日)
スポット:05番
今渡:1.08m
メンバー:イパラッチさん、コニー、mori、怪鳥、その他大勢
さてさて、本格的に10オールスターの出動です。
Sカップ当日に受け取り、今まで1~2回乗った程度で、本格的に乗り込むのが今日が初めて。
期待と不安で胸がいっぱいです。
朝、現地につくと、ITOさんがおられます。そして、10に関して、いろいろと貴重な話をしてもらえました。
話を聞くと、ますます期待で胸が膨らみます。いざ!05番へ。
結果は、「すごくいい感じのような気がする」、です。
つうのも、まだフィッティングが調整段階なのと、まだ慣れていないという、不安要素があるんですわ。
しかし、ウェーブに乗っていると、非常に動きが俊敏(のような感じ)、ブラントっぽい動きをしても非常に軽い(ような感じ)がします。なんか今後間違いなく期待できる!という結論に至りました。
コニーの感想も同じようなものでした。
つうか、やっぱり2年弱乗り込んだフネから乗り換えると、慣れるまでに少し時間はかかりそうです。
まぁ、おかげで、来年春に向けて、「この冬にしっかり乗り込む」という、大きな目標ができました。
フィッティングの調整に夢中だったので、一枚しか写真撮ってませんでした。
NEWコニーです。

朝は4、5人でしたが、昼頃には20人くらいになってました。エディーの混雑がすごかったです。
その中には、あのチャコールビアーで有名な方の姿も!
確か関東なのに、なぜかこの人とはSカップ、井田と3週連続遭遇です。
11月7日(土曜日)
スポット:05番
今渡:1.08m
メンバー:イパラッチさん、コニー、mori、怪鳥、その他大勢
さてさて、本格的に10オールスターの出動です。
Sカップ当日に受け取り、今まで1~2回乗った程度で、本格的に乗り込むのが今日が初めて。
期待と不安で胸がいっぱいです。
朝、現地につくと、ITOさんがおられます。そして、10に関して、いろいろと貴重な話をしてもらえました。
話を聞くと、ますます期待で胸が膨らみます。いざ!05番へ。
結果は、「すごくいい感じのような気がする」、です。
つうのも、まだフィッティングが調整段階なのと、まだ慣れていないという、不安要素があるんですわ。
しかし、ウェーブに乗っていると、非常に動きが俊敏(のような感じ)、ブラントっぽい動きをしても非常に軽い(ような感じ)がします。なんか今後間違いなく期待できる!という結論に至りました。
コニーの感想も同じようなものでした。
つうか、やっぱり2年弱乗り込んだフネから乗り換えると、慣れるまでに少し時間はかかりそうです。
まぁ、おかげで、来年春に向けて、「この冬にしっかり乗り込む」という、大きな目標ができました。
フィッティングの調整に夢中だったので、一枚しか写真撮ってませんでした。
NEWコニーです。

朝は4、5人でしたが、昼頃には20人くらいになってました。エディーの混雑がすごかったです。
その中には、あのチャコールビアーで有名な方の姿も!
確か関東なのに、なぜかこの人とはSカップ、井田と3週連続遭遇です。
▲
by nkc2004
| 2009-11-07 22:28
| 木曽川
投稿者:怪鳥
9月26日(土曜日)
今渡:1.14m
メンバー:YUKIHIRO、ブッシュ、怪鳥
05久しぶりですわ。というか、木曽自体久々っす。
まぁ、どこも渇水なんで05ってわけです。
昨年ならこの水量だと結構よかった感じだったんですけど、なんか今年は????
まぁ、技量のせいなんでしょう・・・・しゃあないです。
それでも、楽しくサーフィンとかできるんで、この渇水の中贅沢は言えません。十分楽しめます。
久々にイパラッチさんやシュガーさんとも遭遇できました。
イパラッチさんから新NKCステッカーかっこいいねぇ~とコメント。今度、売ることになりました。一応、300円です。
途中、ITOさんが来られて護岸工事をした後なんかは結構楽しめた感がありました。
いつもありがとうございます。
今年の冬も、多分ここに通い詰めることになるんでしょうし。

そういえば、05のちょっと下に大き目のウェ~ブが出来てました。これが大きくて結構おもろかったんです。
9月26日(土曜日)
今渡:1.14m
メンバー:YUKIHIRO、ブッシュ、怪鳥
05久しぶりですわ。というか、木曽自体久々っす。
まぁ、どこも渇水なんで05ってわけです。
昨年ならこの水量だと結構よかった感じだったんですけど、なんか今年は????
まぁ、技量のせいなんでしょう・・・・しゃあないです。
それでも、楽しくサーフィンとかできるんで、この渇水の中贅沢は言えません。十分楽しめます。
久々にイパラッチさんやシュガーさんとも遭遇できました。
イパラッチさんから新NKCステッカーかっこいいねぇ~とコメント。今度、売ることになりました。一応、300円です。
途中、ITOさんが来られて護岸工事をした後なんかは結構楽しめた感がありました。
いつもありがとうございます。
今年の冬も、多分ここに通い詰めることになるんでしょうし。

そういえば、05のちょっと下に大き目のウェ~ブが出来てました。これが大きくて結構おもろかったんです。
▲
by nkc2004
| 2009-09-27 20:58
| 木曽川
投稿者:コニー
出撃日:3月29日
出撃ポイント:木曽川
水位:1.50m(今渡)
メンバー:花鳥、コニー
今日は花鳥さんが、茨城へ戻るってことで花鳥さんの
行きたいって言う木曽川に行きました。
水多すぎで、遊べるスポットもあんまり無かったです。
近いから来ましたが、やっぱり水多すぎるとダメなんですね~

今日のメインは、花鳥さんが激しく希望するので、
桃太郎公園堪能することになりました。
まず、公園前のレストランで名古屋名物の「みそカツ」を注文し
桜の観賞する花鳥さん。

新しい鬼仲間です。

何年かぶりに、顔を突っ込んでみました。

川と同じくらい、桃太郎公園を堪能し花鳥さんも満足されてました。
茨城いっても、ブログ更新怠らないでくださいね!!
出撃日:3月29日
出撃ポイント:木曽川
水位:1.50m(今渡)
メンバー:花鳥、コニー
今日は花鳥さんが、茨城へ戻るってことで花鳥さんの
行きたいって言う木曽川に行きました。
水多すぎで、遊べるスポットもあんまり無かったです。
近いから来ましたが、やっぱり水多すぎるとダメなんですね~

今日のメインは、花鳥さんが激しく希望するので、
桃太郎公園堪能することになりました。
まず、公園前のレストランで名古屋名物の「みそカツ」を注文し
桜の観賞する花鳥さん。

新しい鬼仲間です。

何年かぶりに、顔を突っ込んでみました。

川と同じくらい、桃太郎公園を堪能し花鳥さんも満足されてました。
茨城いっても、ブログ更新怠らないでくださいね!!
▲
by nkc2004
| 2009-03-29 08:05
| 木曽川
投稿者:怪鳥
出撃日:1月17日
出撃ポイント:05番
水位:0.98m(今渡)
天気:いい天気
メンバー:鉄人、Mori君、怪鳥
本日は、鉄人、Mori君と05番へ。
今日は、いい天気だ。
そうこうすると、Aさん、Oさん、Yoshiさん等も05番へ。
そう、上手な人達の動きを見ると、非常に参考になります。


多分、この水量は微妙なんでしょうが、カヤックを岩で削りながらエントリーしなくてもいい利点もあるし、この状態でも十分に楽しめるんで、ぜんぜんオッケーですわ。
特に、スピンのコツを前回なんとなくつかんだ感があったので、今日はいい練習にもなりました。
川で揉まれる楽しさだけでなく、技を習得していく過程も楽しいですね。
スピンで、抜けている流れを利用して、フロントサーフィンからバックサーフィンにもっていくまではいいんですが、バックサーフィンからフロントサーフィンに戻す時にいつもフラッシュしてました。その時の原因は、どうやらリーンをかけ過ぎていたからのようです(・・・多分)。バックサーフィンからフロントサーフィンに戻す時に、できるだけリーンをかけず、フラットに戻すことを意識しました。そうすると、しっかりと残れるようになりました(・・・そんな気がするだけですが)。
フラットと言っても、地球に対してフラットではなく、ウェーブ(傾斜)に対してフラットです。
今までもそういう意識をしているつもりでしたが、実は案外、フラットになっていなかったようです。わざと上沈するくらいがいいようですわ。
実は、できもしないですが、マックナスティーをやろうと試みて、バックサーフィンからフロントサーフィンに戻す時に、バウを上沈させてやろうとしたら、きれいにスピンできたことが、この現象に気づくきっかけになりました。まぁ、できないことでも、いろいろ試してみるもんだなぁ~と思いました。
出撃日:1月17日
出撃ポイント:05番
水位:0.98m(今渡)
天気:いい天気
メンバー:鉄人、Mori君、怪鳥
本日は、鉄人、Mori君と05番へ。
今日は、いい天気だ。
そうこうすると、Aさん、Oさん、Yoshiさん等も05番へ。
そう、上手な人達の動きを見ると、非常に参考になります。


多分、この水量は微妙なんでしょうが、カヤックを岩で削りながらエントリーしなくてもいい利点もあるし、この状態でも十分に楽しめるんで、ぜんぜんオッケーですわ。
特に、スピンのコツを前回なんとなくつかんだ感があったので、今日はいい練習にもなりました。
川で揉まれる楽しさだけでなく、技を習得していく過程も楽しいですね。
スピンで、抜けている流れを利用して、フロントサーフィンからバックサーフィンにもっていくまではいいんですが、バックサーフィンからフロントサーフィンに戻す時にいつもフラッシュしてました。その時の原因は、どうやらリーンをかけ過ぎていたからのようです(・・・多分)。バックサーフィンからフロントサーフィンに戻す時に、できるだけリーンをかけず、フラットに戻すことを意識しました。そうすると、しっかりと残れるようになりました(・・・そんな気がするだけですが)。
フラットと言っても、地球に対してフラットではなく、ウェーブ(傾斜)に対してフラットです。
今までもそういう意識をしているつもりでしたが、実は案外、フラットになっていなかったようです。わざと上沈するくらいがいいようですわ。
実は、できもしないですが、マックナスティーをやろうと試みて、バックサーフィンからフロントサーフィンに戻す時に、バウを上沈させてやろうとしたら、きれいにスピンできたことが、この現象に気づくきっかけになりました。まぁ、できないことでも、いろいろ試してみるもんだなぁ~と思いました。
▲
by nkc2004
| 2009-01-17 17:49
| 木曽川
投稿者:怪鳥
出撃日:1月10日
出撃ポイント:05番
水位:0.97m(今渡)
天気:強風
メンバー:Mori君、怪鳥、そして、現場にいた鉄人(YUKIHIRO氏)
さて、タイトルは初漕ぎながらも、ナラヨシで初漕ぎが済んでいたので、今日で三回目の出撃です。ちなみに、初漕ぎと二回目は、花鳥料理2000をご覧ください。
初漕ぎ
http://sugimuza.exblog.jp/10137467/
二回目
http://sugimuza.exblog.jp/10137601/
まぁ、中部での初漕ぎになりますかね。長良川は水量がないため、思案の結果、木曽の05番へ。12時にmori君と待ち合わせし、05番へGO。着くと既に数名の方が遊んでらっしゃいました。新年早々、早速鉄人に遭遇!これは縁起がいいんでしょうか?(ジャン子さんとも入れ違いで遭遇。)
いや~しかし、今日は水量微妙(いつも知らないですが、そうらしいです)だし、休憩したらしたで強風で寒いわ~。そんな一コマ。

お~い、写真とりますよぉ~・・・・無視・・・寒さでそれどころではないようです。

あっ、こっちで女の子が着替えしてまっせ!!

・・・・・・そう、彼らは寒さにも負けない気さくなやつら。。。
(注:一部、投稿者の脚色が入ってます)
わざわざ、関東から05番まで漕ぎに来られた方もいらっしゃいました。
関東ではなかなかいいスポットがないとのこと。その情熱には感服する次第です。
1時間以内の距離にいる環境に感謝して、とりあえず、今冬はスピンがちゃんとできるようにがんばります!
出撃日:1月10日
出撃ポイント:05番
水位:0.97m(今渡)
天気:強風
メンバー:Mori君、怪鳥、そして、現場にいた鉄人(YUKIHIRO氏)
さて、タイトルは初漕ぎながらも、ナラヨシで初漕ぎが済んでいたので、今日で三回目の出撃です。ちなみに、初漕ぎと二回目は、花鳥料理2000をご覧ください。
初漕ぎ
http://sugimuza.exblog.jp/10137467/
二回目
http://sugimuza.exblog.jp/10137601/
まぁ、中部での初漕ぎになりますかね。長良川は水量がないため、思案の結果、木曽の05番へ。12時にmori君と待ち合わせし、05番へGO。着くと既に数名の方が遊んでらっしゃいました。新年早々、早速鉄人に遭遇!これは縁起がいいんでしょうか?(ジャン子さんとも入れ違いで遭遇。)
いや~しかし、今日は水量微妙(いつも知らないですが、そうらしいです)だし、休憩したらしたで強風で寒いわ~。そんな一コマ。

お~い、写真とりますよぉ~・・・・無視・・・寒さでそれどころではないようです。

あっ、こっちで女の子が着替えしてまっせ!!

・・・・・・そう、彼らは寒さにも負けない気さくなやつら。。。
(注:一部、投稿者の脚色が入ってます)
わざわざ、関東から05番まで漕ぎに来られた方もいらっしゃいました。
関東ではなかなかいいスポットがないとのこと。その情熱には感服する次第です。
1時間以内の距離にいる環境に感謝して、とりあえず、今冬はスピンがちゃんとできるようにがんばります!
▲
by nkc2004
| 2009-01-10 19:25
| 木曽川
投稿者:怪鳥
出撃日 9月30日(火)
木曽川:1.33m(今渡)
メンバー:世界のmori、怪鳥
本日は、急遽、昼から木曽川に行ってきました。
さすが平日だけあって、集合場所にはほとんど誰もいません。
ちょうどmori君が非番だったので、付き合ってもらうことに。
しかし、天候のせいかめっきり寒くなりましたねぇ~。
あまりの寒さに、Level Sixの長袖ドライに変更してしまいました。
今日は、やや微増。05番は、間違いなく無理です。観音に期待。

フィッティング中のmori君

途中の小さなホールを見つけては、スピンの練習にあけくれました。
スピンって、なんだかんだいって一番むずかしいですわ。
(まぁ、それ以外も全部難しいんですけど・・・)
出来る時もありますが、こうすれば出来るってのが理論的にいまいちよくわからん!
特に、バックサーフィンになった時が一番難しいですね。すぐ後ろ食われます・・・
と、思ってましたが、どっかのブログか誰かに聞いたのか忘れましたが、バックサーフィンの時にはしっかり膝(つまり艇も)をお腹に引き付けるといいとかなんとか。やってみると、スターンが食われにくくなりました。しかも、背中が真直ぐになり姿勢が良くなった気が。
(背中を真直ぐして姿勢をよくしたから、スターンが食われにくくなったのかもしれません)
まぁ、しかし、微増だったため、途中の小さな瀬はなくなってましたわ・・・・

目当ての観音は、ホールとウェーブの中間みたいで、それなりに遊べて楽しかったです。
最近は、コンノが多いため、たまには違うところで遊ぶのもいいもんです。
そうこうしている内に、日が暮れかけてきました。。。。

あ~~、とうとう冬が到来するんですねぇ~。
まぁ、テンションが下がるけど、モチベーションは変わらないから、まぁ、いいかぁ。
出撃日 9月30日(火)
木曽川:1.33m(今渡)
メンバー:世界のmori、怪鳥
本日は、急遽、昼から木曽川に行ってきました。
さすが平日だけあって、集合場所にはほとんど誰もいません。
ちょうどmori君が非番だったので、付き合ってもらうことに。
しかし、天候のせいかめっきり寒くなりましたねぇ~。
あまりの寒さに、Level Sixの長袖ドライに変更してしまいました。
今日は、やや微増。05番は、間違いなく無理です。観音に期待。

フィッティング中のmori君

途中の小さなホールを見つけては、スピンの練習にあけくれました。
スピンって、なんだかんだいって一番むずかしいですわ。
(まぁ、それ以外も全部難しいんですけど・・・)
出来る時もありますが、こうすれば出来るってのが理論的にいまいちよくわからん!
特に、バックサーフィンになった時が一番難しいですね。すぐ後ろ食われます・・・
と、思ってましたが、どっかのブログか誰かに聞いたのか忘れましたが、バックサーフィンの時にはしっかり膝(つまり艇も)をお腹に引き付けるといいとかなんとか。やってみると、スターンが食われにくくなりました。しかも、背中が真直ぐになり姿勢が良くなった気が。
(背中を真直ぐして姿勢をよくしたから、スターンが食われにくくなったのかもしれません)
まぁ、しかし、微増だったため、途中の小さな瀬はなくなってましたわ・・・・

目当ての観音は、ホールとウェーブの中間みたいで、それなりに遊べて楽しかったです。
最近は、コンノが多いため、たまには違うところで遊ぶのもいいもんです。
そうこうしている内に、日が暮れかけてきました。。。。

あ~~、とうとう冬が到来するんですねぇ~。
まぁ、テンションが下がるけど、モチベーションは変わらないから、まぁ、いいかぁ。
▲
by nkc2004
| 2008-10-01 21:39
| 木曽川
投稿者:怪鳥
出撃日:7月25日(金)
水量:今渡 多分1.24mくらい
メンバー:怪鳥
さて、昨日でNKC夏季合宿が終了して、若干川にうんざりしていたものの、
今日も特にやることなかったので、一人川に出撃してしまいました。
兄弟クラブである河童隊の情報によると、05番がいいとのことだったので、
近場の木曽に単身出撃しました。
サーフィンするだけでも楽しい状態でした。よく考えると、こんな大きなウェーブなんてないので、非常に贅沢な気分を味わえました。

05番の右岸は、なぜかきれいに整備されていました。

私以外にも、2名程漕いでおられましたが、その方たちは、スピンをバンバン決めていました。
すごいです。

さて、合宿の成果を!と思い、やってきたのですが何もできません。
昨日は、やれ貪欲になったとか、効率がいいとか書きましたが、全部うそでした。
まだまだ、これからがんばります。
出撃日:7月25日(金)
水量:今渡 多分1.24mくらい
メンバー:怪鳥
さて、昨日でNKC夏季合宿が終了して、若干川にうんざりしていたものの、
今日も特にやることなかったので、一人川に出撃してしまいました。
兄弟クラブである河童隊の情報によると、05番がいいとのことだったので、
近場の木曽に単身出撃しました。
サーフィンするだけでも楽しい状態でした。よく考えると、こんな大きなウェーブなんてないので、非常に贅沢な気分を味わえました。

05番の右岸は、なぜかきれいに整備されていました。

私以外にも、2名程漕いでおられましたが、その方たちは、スピンをバンバン決めていました。
すごいです。

さて、合宿の成果を!と思い、やってきたのですが何もできません。
昨日は、やれ貪欲になったとか、効率がいいとか書きましたが、全部うそでした。
まだまだ、これからがんばります。
▲
by nkc2004
| 2008-08-10 19:49
| 木曽川
投稿者 コニ-
出撃ポイント 木曽川 中濃大橋下~桃太郎神社
水量 今渡 1.30m
メンバー:怪鳥、コニー、世界のモリ
日曜の午前中は皆空いてるようだったので、急遽木曽川DRすることになりました。
水量的に多すぎるみたいでいい感じに遊ぶスポットはありませんでしたが、
静水で怪鳥直伝静水講座となりました。
DRテクは『世界のモリ』ですが、静水プレイはまだまだ怪鳥の足元にも
及ばない様子で、体の動かし方等レクチャーを受けてますね~

バウステできない人は、このようにして補助してもらうと
バランスをとる位置がわかり、上達につながります。実際、怪鳥にやってもらって
からバウステーションが少しキープできるようになりました。
バウステしたい人は是非やってみてください。
プレーボーティングにも載ってましたがここまで、有効だとは思いませんでした。

出撃ポイント 木曽川 中濃大橋下~桃太郎神社
水量 今渡 1.30m
メンバー:怪鳥、コニー、世界のモリ
日曜の午前中は皆空いてるようだったので、急遽木曽川DRすることになりました。
水量的に多すぎるみたいでいい感じに遊ぶスポットはありませんでしたが、
静水で怪鳥直伝静水講座となりました。
DRテクは『世界のモリ』ですが、静水プレイはまだまだ怪鳥の足元にも
及ばない様子で、体の動かし方等レクチャーを受けてますね~

バウステできない人は、このようにして補助してもらうと
バランスをとる位置がわかり、上達につながります。実際、怪鳥にやってもらって
からバウステーションが少しキープできるようになりました。
バウステしたい人は是非やってみてください。
プレーボーティングにも載ってましたがここまで、有効だとは思いませんでした。

▲
by nkc2004
| 2008-05-11 09:38
| 木曽川
出撃日 2月9日
出撃ポイント 木曽川 富士の瀬0.5番
水量 1.01m(今渡)
メンバー:怪鳥、コニー
最近仕事が遅くなるのもあって、朝早く起きれず時間に間に合いそうに無かった
ので、速攻電話で遅くなる旨伝えて、用意してむかうことに、、
今日はメッチャ混んでる・・・
自分の予定より20分遅く着くと目の前に怪鳥の車が、
怪鳥も遅れたみたいで、いい感じの集合ですが結果、集合時間より
一時間遅れに、なっちゃいました。
カヤックは暖かくなってからやるものだと、真冬に矛盾した考えで
個人的に納得し、漕ぎ始めることに、

今日はエントリーも難しい上に、ウェーブホールみたいになってて
掘れてて難しい~、あんまりにも難しいのでエントリーしやすいように
気晴らしに、ウェーブの上に小さな石を置いて川の流れを少しでも
変えてやることに、もともと下の写真のように石置いてありますが
さらに追加しました!

気晴らしにやっていたのが、怪鳥から『エントリーし易くなった!』
と聞き、今度は二人で石を積むことに、
最終的には、来た時とは段違いのエントリーのし易さになり
石を積む意味があると実感しました!
今日は全然漕いでないけど、護岸工事で疲れました。
一つ気がかりなのは、積んだ石はウェーブの中に入って
ウェーブは小さくなることはないのかなと言うことだけでした。。
どうなんだろう~?
出撃ポイント 木曽川 富士の瀬0.5番
水量 1.01m(今渡)
メンバー:怪鳥、コニー
最近仕事が遅くなるのもあって、朝早く起きれず時間に間に合いそうに無かった
ので、速攻電話で遅くなる旨伝えて、用意してむかうことに、、
今日はメッチャ混んでる・・・
自分の予定より20分遅く着くと目の前に怪鳥の車が、
怪鳥も遅れたみたいで、いい感じの集合ですが結果、集合時間より
一時間遅れに、なっちゃいました。
カヤックは暖かくなってからやるものだと、真冬に矛盾した考えで
個人的に納得し、漕ぎ始めることに、

今日はエントリーも難しい上に、ウェーブホールみたいになってて
掘れてて難しい~、あんまりにも難しいのでエントリーしやすいように
気晴らしに、ウェーブの上に小さな石を置いて川の流れを少しでも
変えてやることに、もともと下の写真のように石置いてありますが
さらに追加しました!

気晴らしにやっていたのが、怪鳥から『エントリーし易くなった!』
と聞き、今度は二人で石を積むことに、
最終的には、来た時とは段違いのエントリーのし易さになり
石を積む意味があると実感しました!
今日は全然漕いでないけど、護岸工事で疲れました。
一つ気がかりなのは、積んだ石はウェーブの中に入って
ウェーブは小さくなることはないのかなと言うことだけでした。。
どうなんだろう~?
▲
by nkc2004
| 2008-02-16 12:55
| 木曽川
出撃日 2月9日
出撃ポイント 木曽川 富士の瀬0.5番
水量 1.08m(今渡)
メンバー:mori君、怪鳥
三週間ぶりに川へ行ってきました。
メンバーは、mori君と05番で、朝9時集合。
(もちろん、mori君、遅刻してきました。)
さて、出撃前の一コマです。


ところどころの水溜りでは、氷が張っています。
そうこうしている内に雪が・・
段々激しくなってくる・・

9時半くらいから漕ぎ出し、燃料切れになる12時頃に終了。
というか、周りを見渡せば、銀世界。帰りが心配になってきました。スタッドレスじゃないし・・
出撃後の一コマです。


まさか、たった2時間たらずで、こんな劇的変化がおこるとは!!
寒さを通り越したものがありました。

帰り道もこんなん・・・・
名古屋高速全面不通。行きは、1時間、帰りは、6時間の長旅でした。。

出撃ポイント 木曽川 富士の瀬0.5番
水量 1.08m(今渡)
メンバー:mori君、怪鳥
三週間ぶりに川へ行ってきました。
メンバーは、mori君と05番で、朝9時集合。
(もちろん、mori君、遅刻してきました。)
さて、出撃前の一コマです。


ところどころの水溜りでは、氷が張っています。
そうこうしている内に雪が・・
段々激しくなってくる・・

9時半くらいから漕ぎ出し、燃料切れになる12時頃に終了。
というか、周りを見渡せば、銀世界。帰りが心配になってきました。スタッドレスじゃないし・・
出撃後の一コマです。


まさか、たった2時間たらずで、こんな劇的変化がおこるとは!!
寒さを通り越したものがありました。

帰り道もこんなん・・・・
名古屋高速全面不通。行きは、1時間、帰りは、6時間の長旅でした。。

▲
by nkc2004
| 2008-02-09 22:19
| 木曽川